top of page
News
お知らせ・ブログ



5月休館日と浴場のお知らせのコピー
2025年4月25日 5月 7日(水) 14日(水) 21日(水) 28日(水) 通常どおり毎週水曜日の休館となっております。 臨時休業などは随時更新いたします。 今月の浴場 北の湯:男性 南の湯:女性


避難訓練
2025.4.17 ご覧いただきありがとうございます。 定休日の水曜日、恒例の大掃除の後、従業員そろって避難訓練を行いました。 韮崎消防署の隊員3名にご指導いただきながら、 ボイラー室火災発生を想定した避難訓練、消火訓練と、AEDの説明を受け、...


しだれ桜と茅ヶ岳
2025.4.7 ご覧いただきありがとうございます。 白山温泉の横のしだれ桜も満開を迎えています。 奥に見渡せるのは茅ヶ岳から八ヶ岳。 手前にソメイヨシノの桜があるので、 今の時期でしたらふたつの桜の競演もお楽しみいただけます。


わに塚の桜 ライトアップ
2025.4.5 ご覧いただきありがとうございます。 満開のわに塚の桜、4月2日からライトアップされています。 夜間は気温が下がりますので温かい服装でお越しください。 暗い空に浮かび上がる圧巻の姿。 ライトアップ期間は 明日 4月6日(日曜日)まで です。...


🌸わに塚の桜 満開🌸
2025.4.4 ご覧いただきありがとうございます。 真っ青な空! わに塚の桜満開と青い空。そして八ヶ岳。 わに塚の桜から白山温泉とそば処上小路は車で3分ほど。 ぜひお立ち寄りください。 そば処 上小路


浴室のイス
2025.4.3 ご覧いただきありがとうございます。 雨模様の日が続きます。 韮崎大村記念公園のアセビの花がしずかに水滴をまとわせています。 きのうは恒例の大掃除。 従業員一丸となって全館丸ごと大掃除です。 今回は浴室のイスをご紹介します。 お客様が触れるイス。...


桜とうぐいすと温泉と
2025年3月31日 ご覧いただきありがとうございます。 韮崎大村記念公園周辺の桜も咲き始めました。 3月31日現在、明日4月1日のお天気は雨の混じる曇り模様。 気温も10度前後と肌寒いです。 こんな日は温泉のお風呂で温まりながら桜と景色を満喫してみてはいかがでしょう。...


4月休館日と浴場のお知らせ
2025年3月27日 4月 2日(水) 9日(水) 16日(水) 23日(水) 30日(水) 通常どおり毎週水曜日の休館となっております。 臨時休業などは随時更新いたします。 今月の浴場 北の湯:女性 南の湯:男性


大掃除明けの木曜日!
2025年3月27日 皆様、いつも白山温泉をご利用いただきありがとうございます。 当温泉の定休日は毎週水曜日ですが、 この日は温泉スタッフによる大掃除を行うために休館にしているのです。 大村智博士が生まれ育った地元の皆様への恩返しのため開設した温泉ですので、大切に引き継いで...


青空マルシェ「さんサン」開催します。
2025年3月27日 青空マルシェ「さんサン」を開催いたします。 日時:令和7年4月27日(日)10:00~15:00 会場:白山温泉・そば処上小路前駐車場広場 当日は農産物の直売及びキッチンカーによる出店がございます。 皆様のお越しをお待ちしております。...


そば処上小路お食事割引のお知らせ
2025年3月19日 白山温泉ご利用後、そば処上小路でお食事される方に割引券を配布しております。 温泉で癒された体においしいお蕎麦を召し上がっていただき、おなかも満足させていただきたいと思います。 2025年3月31日までは天ざるそば1,680円が1,630円...


蛍雪寮前の白梅紅梅が見頃
2025年3月19日 韮崎大村記念公園の木々も花を咲かせ始めました。 蛍雪寮前の白梅紅梅も見頃です。 公園から見渡す富士山、八ヶ岳、茅ヶ岳のパノラマの景色は心を開放してくれます。 眼下の景色を眺めながらゆったり温泉に浸かってみてはいかがでしょう。...


3月休館日と浴場のお知らせ
2025年2月28日 3月5日(水) 12日(水) 19日(水) 26日(水) 通常どおり毎週水曜日の休館となっております。 臨時休業などは随時更新いたします。 今月の浴場 北の湯:男性 南の湯:女性


2月休館日と浴場のお知らせ
2025年2月6日更新 2月5日(水) 12日(水) 19日(水) 26日(水) 通常どおり毎週水曜日の休館となっております。 臨時休業などは随時更新いたします。 今月の浴場 北の湯:女性 南の湯:男性


公式サイトリニューアル
公式ホームページをリニューアルしました!


韮崎大村美術館
韮崎大村記念公園内施設 ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が長年に渡って蒐集してきた美術品を基に2007年に開館した美術館です。 日本近代の女性美術作家を中心とした絵画や陶磁器などが展示されており、約4,000点を収蔵。2025年春には、新たに「大村智記念館」が開設...


螢雪寮
韮崎大村記念公園内 登録有形文化財 大村智博士が、幼少期から山梨大学を卒業するまで過ごした生家です。主屋は明治40 年ごろ、土蔵は大正5 年ごろに建てられました。地域を代表する養蚕農家の伝統を受け継ぐ建物としての価値が認められ、令和2 年4 月3...


創新苑・創新門
韮崎大村記念公園内 螢雪寮周辺の自然風回遊式庭園を「創新苑」、庭園の入口を「創新門」と、それぞれ大村博士が命名しました。「創新」は「先人の生きて来た過去から本質を理解し未来からの視点で創造する」という意味を持つ「復古創新」からきています。...


幸福の小径
甘利沢川の河川沿の 武田橋西詰から韮崎大村美術館までの大村智博士が中学時代に歩いた約1.8km の通学路で、甘利沢川さくら公園にあります。 小径からは、雄大な富士山や茅ヶ岳、七里岩などが眺望でき、神山町の豊かな自然を体感できます。春には約100本の桜や芝桜が咲きます。...


願成寺
武田の祖、武田信義公が累代の祈願所として再興した寺、願成寺。ここには平安文化を伝える寺宝、阿弥陀山尊像が安置されています。木造阿弥陀如来像、その両脇に観世音菩薩、勢至菩薩が控え、荘厳で上品な姿に心が洗われるようです。また信義公の墓と伝えられる五輪塔があります。...


武田信義館跡
今を去る八百余年の昔、源信義がここに居館を構えて武田太郎と号し、甲斐源氏一族を率いて強大な武力を誇った。治承四(1180)年高倉宮似仁王の令旨を奉じて平家討滅の兵を起こし。信濃・駿河に転戦して武功をたて、駿河守護に補せられたが、やがて源頼朝の忌むところとなって退けられ、文治...


わに塚の桜
わに塚は、韮崎段丘のほぼ中央、武田と北宮地の間にあるこんもりと盛り上がった王仁塚。その塚上に、毎年エドヒガン桜が見事な花を咲かせます。 種類:エドヒガンザクラ 樹齢:300年 樹高:17m 見頃:毎年4月上旬~中旬頃 韮崎市指定天然記念物 場所:...


武田八幡宮(重要文化財)
武田信玄公が再建した三間社流造檜皮葺の本殿は国の重要文化財に指定されています。 武田八幡宮の起源は、今からおよそ1200年前、弘法大師がこの地へ来られたこととされています 。 甲斐源氏の流れをくむ、新羅三郎義光のひ孫・龍光丸は13歳の保延6年(1140年)武田八幡宮の神前で...


白山城跡・白山神社
平成13年1月29日 国指定史跡となった 白山城跡は、 甲斐源氏の祖、武田信義の要害として築城され、戦国大名武田氏の信州進出の拠点や新府城防衛の拠点となった城郭です。 武田信義が居館を置き、武田氏隆盛の基礎を築いたことから「甲斐武田氏発祥の地」と言われています。...
bottom of page